【会場定員満員御礼/申込み受付終了】令和6年度 地域福祉シンポジウム(2/21) 開催案内
【定員に達しましたので、申込受付終了】令和6年度 地域福祉シンポジウムを開催します
【2月19日更新】多数のお申込みいただきまして、ありがとうございました。定員に達しましたので、申込受付を終了とさせていただいております。2月21日(金)会場参加の方は会場にお越しいただき、オンライン参加の方はオンライン情報をお送りいたしますので、オンラインでの入室をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------
令和6年度 地域福祉シンポジウム「地域福祉活動の担い手を広げる」をテーマに開催します。ぜひともお申込みのうえ、ご参加ください。(申込みフォームはこちら/申込期日:2月18日(火))→定員に達しましたため、申込受付を終了しています

開催趣旨
地域福祉活動は、多くの地域・団体が、活動者の高齢化や減少に悩んでいます。そこで、さまざまな形で活動の担い手を広げる展開をしている取組み事例を共有し、皆さんとともに考えます。
また、能登半島地震へ大阪市社協としての被災地支援活動について、社協職員と9月に実施したボランティアバス参加者と報告します。
日時 | 令和7年2月21日(金)午後2時~4時30分 |
場所 | たかつガーデン 地下2階 アジサイ (大阪市天王寺区東高津町7-11) ※大阪メトロ 谷町九丁目駅、近鉄線 大阪上本町駅からお越しください (オンライン参加も可能) |
内容 | 【第1部】 ●「能登半島への被災地支援活動報告」 報告者 ・多田 遥香 大阪市社会福祉協議会 地域福祉課係長 ・ボランティアバス参加者(2名予定) 【第2部】 ●講演 講師:摂南大学 講師 上野山 裕士 さん ●実践報告① 「三世代が交流・活躍するふれあい喫茶」 ・西成区弘治地域社会福祉協議会会長 元山 雅晴 さん ・同地域ふれあい喫茶委員長 藤井 五十鈴 さん ・西成区社会福祉協議会 橋口 風伍 ●実践報告② 「学生がボランティア活動で地域とつながる」 ・株式会社御用聞き 大阪市エリア担当 小野 聖一 さん ・同団体 学生ボランティア 廣岡 翼 さん ●コーディネーター 摂南大学 講師 上野山 裕士 さん |
対象者 | 地域福祉活動関係者、ボランティア、NPO法人等各種団体、区社協職員等 |
会場定員 | 150名(事前申込制・先着順) |
参加費 | 無料 |
※登壇者、報告者事例についてはふくしる大阪記事をご覧ください。(1/30追記)
申込み方法
【申込み方法】
(1)申込みフォームはこちらからお申込みください。
(2)メールの場合、件名に「シンポジウム」と記載のうえ、本文に「1.名前(ふりがな)※複数人申込み可の場合は参加者全員の名前」「2.電話番号・メールアドレス※複数人の場合は代表者のみで可」「3.所属・団体等(所属がある場合のみ)」「4.参加形態(会場/オンライン)」「5.備考(配慮が必要な事項など)」を記入して「fukusi@osaka-sishakyo.jp」あてお送りください。
申込み締切り
令和7年2月18日(火)→定員に達しましたので、申込受付を終了しています
【問合せ先】
大阪市社会福祉協議会 地域福祉課(担当:上田・田淵) TEL:06-6765-5606
※企画内容や参加申込みにあたっての質問はHPの問合せフォームでも受け付けます。